- Published on
外付けSSDでDockerを動かすときの注意
- Authors
- Name
- Naoya 'noine' Sato
- @noineniya
Docker が内蔵 SSD を蝕んでいく…
ほぼ一年ぶりの更新です。
最近仕事であまり触りたくもない PHP を使うことが多く、Docker で環境を作っています。
気がついたら内蔵 SSD の容量が圧迫されて、自分の制作用素材が苦しんでいました。
外付け SSD に image などを移動
Docker のイメージやらコンテナが重かったのは明白なので、外付け SSD へ移動します。
Docker desktop の設定画面でここを変更します。
自分の環境だと「Disc usage limit」が 1TB になっていたので、少なくしてみました。
設定を変えるとどうなるのか
指定したディレクトリにDockerDesktop/Docker.raw
というファイルが作られます。
Docker desktop が事前に領域を確保しているみたい。
このファイルが作られるのに時間がかかります。
ここが困った
今回なんでこれを書いたか…。
しばらく前から外付け SSD で Docker を使っていたのだけど、今回新しい SSD にしたので上記の作業をやってました。 でもなんだか動きが遅い!!
しかもコンテナが動かなかったり不具合が出て困ってました。
SSD のフォーマット形式確認しよう
原因は SSD のフォーマット形式がexFATになっていたから。…だと思う。
Mac のディスクユーティリティで SSD をジャーナルでフォーマットし直したら快適になりましたとさ。 仕組みや原因までは調べてないけど解決したからひとまずいいかな。 半日もかかってしまったし。。
自分の備忘録+誰かの参考になれば幸いです。
記事とは関係ないけど、Youtube に色々載せているので良ければ見てください。
https://www.youtube.com/@noine-giron
それではまた。